お守りの授かり方を教えてもらった話

お守りの授かり方を教えてもらった話記事のアイキャッチ画像

みなさまこんにちは!
pofusanです。

突然ですが、神社⛩などに伺った時
どのようにお守りを頂いてらっしゃいますか?

私の場合、以前お守りを頂いた時は
何も考えず、初穂料🌾を収めて、お守りを頂いてそのまま帰っていました。

先日ふと、母と弟にお守りを渡したいと思っていたところ
【お守りの授かり方】を教えて頂きました。

なるほど!確かにそうか!と納得したので
ご紹介させていただこうと思います😊✨


教えて頂いたお守りの授かり方

① 初穂料🌾を収めてお守りを頂く

② 拝殿に進み、先ほど頂いたお守りに気持ちを込めながら祈願する
  (私はお守りを両手に包んで祈願しました)

③ おみくじがあればおみくじを引き
  神様からの祈願に対する答えやアドバイスを頂く


諸説あるとは思いますが
手順を聞いて、確かにそうだなぁ~🤔と思いました。

お守りはただ授かるだけだと
真っ新な空のお守りです。

お守りを頂いた後に、参拝し
お守りに気持ちを込めて祈願することで
自分だけの、または大事な人を思う気持ちのこもった
世界に1つだけのお守りとなります✨

お守りの授かり方に良し悪しはないと思いますが
教えて頂いた方法は、より自分の気持ちがこもって
願いをのせるようで良いなと思いました。

みなさまも、お守りを授かる際は
世界に1つだけのお守りを頂いてみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございました!
次回の更新をお待ちください😊

関連記事